プロフィール

略歴

1950年 新潟市に生まれる

1972年 東北大学工学部応用化学科卒業

1974年 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了

同同同 年 ソニー株式会社入社

同同同同同同本社、中央研究所、仙台工場、郡山工場にて、

同同同同同同磁気記録媒体環境技術、リチウムイオン二次電池の研究開発に従事

2010年 ソニー株式会社定年退職

同同同 年 渡辺春夫技術士事務所設立

Publications

1) Y. Tamai, H. Watanabe, and A. Tomita, “Catalytic Gasification of Carbon with Steam, Carbon dioxide and Hydrogen,”  Carbon, 15, 103 (1977).

2) J. Seto, T. Nagai, C. Ishimoto, and H. Watanabe, “Frictional Properties of Magnetic Media Coated with Langmuir-Blodgett Films.”  Thin Solid Films, 134, 101 (1985).

3) H. Watanabe and J. Seto, “The Point of Zero Charge and the Isoelectric Point of γ-Fe2O3 and α-Fe2O3,”  Bull. Chem. Soc. Jpn., 59, 2683 (1986).pdf

4) H. Watanabe, K. Kawasumi, H.Shoji, and J. Seto, “Photoconductive Particles for One-shot Color Electrophotographic Image Formation,”  Proceedings of the SID, 28, 297 (1987).

5) H. Watanabe and J. Seto, “The Heat of Immersion in Water and the Nature of the Surface Hydroxyl Group of Maghemite and Hematite,”  Bull. Chem. Soc. Jpn., 61, 3067 (1988).pdf

6) 瀬戸順悦、渡辺春夫、「磁気記録材料」、竹田,篠原,草川,廣橋 編、「情報記録システム材料」、学会出版センター、p.243 (1989).

7) H. Watanabe and J. Seto, “The Intrinsic Equilibrium Constants of the Surface Hydroxyl Groups of Maghemite and Hematite,”  Bull. Chem. Soc. Jpn., 63, 2916 (1990).pdf

8) H. Kondo, A. Seki, H. Watanabe, and J. Seto, “Frictional Properties of Novel Lubricants for Magnetic Thin Film Media,” IEEE Trans. Magn., 26, 2691 (1990).

9) H. Watanabe and J. Seto, “The Catalysis of Maghemite and Hematite on the Aldol and the Retro-aldol Condensation of Acetone,”  Bull. Chem. Soc. Jpn., 64, 2411 (1991).pdf

10) 渡辺春夫、「微粉体の表面化学」、日本化学会コロイド界面化学部会編、「第7回現代コロイド・界面化学基礎座」、日本化学会、p.25 (1991).

11) 渡辺春夫、「オーディオ・ビデオテープと材料」、ソニー中央研究所編、「ソニー中央研究所」、 三田出版会、p.121 (1991).

12) H. Watanabe and J. Seto, “Specific Acidities of the Surface Hydroxyl Groups on Maghemite,” Bull. Chem. Soc. Jpn., 66, 395 (1993).

13) H. Watanabe, J. Seto, and Y. Nishiyama, “Dependence of the Heat of Immersion of Maghemite on the pH of an Aqueous Solution,”  Bull. Chem. Soc. Jpn., 66, 2751 (1993).

14) 渡辺春夫、「磁性粉体の表面化学」、岩手表面技術懇話会編、「第9回表面技術セミナー」、岩手表面技術懇話会、p.19 (1993).

15) H. Watanabe, C. D. Gutleben, and J. Seto, “Sulfate Ions on the Surface of Maghemite and Hematite,”  Solid State Ionics, 69, 29 (1994).

16) M. Ata, M. Machida, H. Watanabe, and J. Seto, “Polymer-C60 Composite with ferromagnetism,”     Jpn. J. Appl. Phys., 33, 1865 (1994).

17) H. Watanabe, K. Kawasumi, and J. Seto, “Surface Modification of Maghemite by Titanate Coupling Agents and Novel Evaluation of Dispersibility of its Magnetic Paints,”  J. Jpn. Soc. Color Mater., 68, 21 (1995).

18) 渡辺春夫、佐藤文彦、今井潤、森誠之、「磁気記録媒体用金属磁性粉の低エネルギー光電子放射測定法による耐候性の評価」 表面技術, 46, 59 (1995).

19) H. Watanabe and J. Seto, “The Catalytic Effect of Barium Ferrite Magnetic Particles on Aldol Condensation of Acetone,”  Appl. Catal., 134, 217 (1996).

20) T. Noguchi, H. Tomita, H. Watanabe, and M. Matsushima, “Development of New System of Recycling EPS Using a Natural Solvent,”  Paper, Film & Foil CONVERTECH PACIFIC, 5 (2), 53 (1997).

21) Y. Inagaki, M. Kuromiya, T. Noguchi, and H. Watanabe, “Modification of Plastic Wastes from Electrical Products,” Proc. IEEE Inter. Symp. on Electronics and Environment, 121 (1997).

22) H. Tomita, K. Satake, and H. Watanabe, “Environmental Load of Magnetic Recording Media: LCA Case Study,” Proc. IEEE Inter. Symp. on Electronics and Environment, 137 (1997).

23) H. Sam, H. Tomita, H. Watanabe, and T. Takasawa, “Recycling Ink Ribbon used for Thermal Dye Transfer Printing,” RECYCLER, 5 (5), 25 (1997).

24) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、「PS系樹脂廃材の再資源化を目的に開発された高分子凝集剤」 工業材料, 45 (7), 54 (1997).

25) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、「廃プラスチックを利用した廃水処理」化学装置, 39 (7), 66 (1997).

26) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、「家電における廃プラスチックの再利用」クリーンテクノロジー,  7 (7), 31 (1997).

27) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、「ポリスチレン系樹脂廃材の化学的改質による再資源化」化学と工業, 50 (9), 1363 (1997).

28) K. Kurihara, M. Ata, M. Matsute, H. Watanabe, and J. Seto, “Estimation of Reactivity of Isocyanate Groups by Calculation and Magnetochemical Measurement,” Jpn. J. Appl. Phys., 36, 5317 (1997).

29) 稲垣靖史、黒宮美幸、渡辺春夫、野口勉、「プラスチック廃材を利用した排水処理用凝集剤」合成樹脂, 44 (1), 58 (1998).

30) K. Kurihara, H. Watanabe, M. Ata, and N. Kishii, “Structure of Trimer-Type Isocyanate Hardening Agents and Reactivity of their Isocyanate Group,” Jpn. J. Appl. Phys., 37, 993 (1998).

31) T. Noguchi, M. Miyashita, Y. Inagaki, and H. Watanabe, “A New Recycling System for Expanded Polystyrene using a Natural Solvent. Part 1. A New Recycling Technique,” J. Packaging Tech. & Sci., 11, 19 (1998).

32) T. Noguchi, Y. Inagaki, M. Miyashita, and H. Watanabe, “A New Recycling System for Expanded Polystyrene using a Natural Solvent. Part 2. Development of a Prototype Production System,”    J. Packaging Tech. & Sci., 11, 29 (1998).

33) T. Noguchi, H. Tomita, K. Satake, and H. Watanabe, “A New Recycling System for Expanded Polystyrene using a Natural Solvent. Part 3. Life Cycle Assessment,” J. Packaging Tech. & Sci., 11, 39 (1998).

34) H. Tomita, H. Watanabe, H. Ooki, M. Ichimura, T. Komine, T. Kashiwagi, and M.Naito, “A New Approach for Recycling Optical Disks,” Proc. IEEE Inter. Symp. on Electronics and Environment, 147 (1998).

35) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、川手靖俊、石川公子、「廃プラの高付加価値材料への再資源化技術」エコインダストリー, 3 (11), 24 (1998).

36) K. Habu, N. Takeda, H. Watanabe, H. Ooki, J. Abe, T. Saito, Y. Taniguchi, and K. Takayama, “Development of Lead-free Solder Alloys of the Ge Doped Sn-Ag-Bi System,” Proc. First Inter. Symp. on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing, 606 (1999).

37) 渡辺春夫、「環境負荷の低減を目指す技術開発」化学工学, 63 (2), 79 (1999).

38) K. Kurihara, M. Matsute, H. Watanabe, N. Kishii, T. Ono, H. Kondo, and M. Ata, “Development of Highly Reactive Hardening Agents for MP Tapes,” J. Mag. Mag. Mat., 193, 296 (1999).

39) K. Habu, N. Takeda, H. Watanabe, H. Ooki, J. Abe, T. Saito, Y. Taniguchi, and K. Takayama, “Development of New Pb-free Solder Alloy of Sn-Ag-Bi System,” Proc. IEEE Inter. Symp. on Electronics and Environment, 21 (1999).

40) Y. Inagaki, M. Kuromiya, T. Noguchi, and H. Watanabe, “Reclamation of Waste Polystyrene by Sulfonation,” Langmuir, 15 (12), 4171 (1999).

41) 野口勉、宮下真由美、渡辺春夫、「d-リモネンを用いた再生ポリスチレンの力学的性質」日本化学会誌, 1999 (9), 615 (1999).pdf

42) 稲垣靖史、黒宮美幸、野口勉、渡辺春夫、川手靖俊、石川公子、「廃プラの高付加価値材料への再資源化技術」「廃棄物処理・再資源化技術」シーエムシー出版, p.169 (1999).

43) 渡辺春夫、「家電業界の環境問題への取り組み」成形加工, 12 (4), 188 (2000).

44) 渡辺春夫、「家電業界の環境負荷低減への取り組み」資源と素材, 117 (9), 697 (2001).

45) 渡辺春夫、「環境負荷低減のための技術開発・家電業界の取り組み」「企業におけるゼロエミッション導入の実際」エヌ・ティー・エス, p.55 (2001).

46) 佐藤則孝、野口勉、渡辺春夫、「高温高圧水によるハロゲン含有プラスチック部材の分解処理と再資源化」FSRJ Newsletter, 12, 1 (2004).

47) 渡辺春夫、「正極活物質の表面改質による高容量・高耐久化・高安全化技術」「リチウム二次電池の車載技術、劣化・トラブル要因とその対策」 技術情報協会, p.267 (2011).

48) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池」 技術士, 23 (9), 16 (2011).

49) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池の熱挙動」Polyfile, 50 (590), 16 (2013).

50) 渡辺春夫、「リチウム二次電池活物質のインピーダンス測定法」「電気化学/インピーダンス測定のノウハウと正しいデータ解釈」 技術情報協会, p.233 (2013).

51) 渡辺春夫、「リチウム二次電池用活物質材料の表面改質」「次世代蓄電池の最新材料技術と性能評価」 技術情報協会, p.61 (2013).

52) 渡辺春夫、「リチウム二次電池正極材料の表面改質による安全性向上」「電子機器・部品における故障・発火原因解析と対策技術」 技術情報協会, p.519 (2014).

53) 渡辺春夫、「リチウムイオン電池正極活物質と電解液」「蓄電デバイスの今後の展開と電解液の研究開発」 シーエムシー出版, p.144 (2014).

54) 渡辺春夫、「正極活物質の表面改質による高容量・高耐久化・高安全化技術」「LiBの高容量・高耐久化のための電極-電解液(質)の界面制御技術と解析・評価法」 技術情報協会, p.15 (2015).

55) 渡辺春夫、「リチウムイオン電池活物質の導電性表面被覆」「導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用」 技術情報協会, p.375 (2015).

56) 渡辺春夫、「磁性フィラーの種類、特性と活用法」「最新フィラー全集」 R&D支援センター, p.25 (2015).

57) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池正極活物質の高充電圧化技術」エネルギーデバイス, 3(5), 31 (2016).

58) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池の正極活物質技術と高性能化の進展」「リチウムイオン二次電池~高容量化・特性改善に向けた部材設計アプローチと評価手法~」情報機構, p185 (2017).

59) 渡辺春夫、「安全性という視点からのリチウムイオン二次電池正極材料の技術動向」マテリアルステージ, 17(6), 42 (2017).

60) 渡辺春夫、「Co系,Ni系,Mn系正極活物質の高容量・高耐久性のための表面処理技術」「次世代電池用電極材料の高エネルギー密度・高出力化」 技術情報協会, p.152 (2017).

61) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池正極材料の安全化改質技術」「リチウムイオン電池の開発と市場2018」 シーエムシー出版, p.109 (2017).

62) 渡辺春夫、「正極活物質の高容量・高耐久化のための材料改質」「リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策」 技術情報協会, p.13 (2018).

63) 渡辺春夫、「リチウムイオン二次電池と電気自動車の技術動向」 技術士, 30 (11), 4 (2018).

64) 渡辺春夫、「リチウム二次電池活物質のインピーダンス測定法」「電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集」技術情報協会, p.213 (2018).

65) 渡辺春夫、「リチウムイオン電池正極活物質と電解液」「蓄電デバイスの今後の展開と電解液の研究開発」《普及版》 シーエムシー出版, p.144 (2021).

66) 渡辺春夫、「Ni系正極活物質の材料改質」「二次電池の材料に関する最新技術開発」技術情報協会, p.11 (2022).

67) 渡辺春夫、「金属酸化物の吸着水と帯電ー同質多形酸化鉄の検討ー」「吸着技術の産業応用~基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例~」情報機構, p.301 (2023).

特許出願

日本公開特許にて330件以上。

学術技術活動

1988年4月 日本化学会コロイド界面化学部会編集委員(~1993年3月)

1996年4月 地球環境産業技術研究機構 研究員(~1998年3月)

1998年4月 化学技術戦略推進機構 エネルギー分科会委員(~2004年3月)

1999年4月 表面技術協会セミナー企画委員(~2002年3月)

2002年4月 岩手大学工学部客員教授(~2003年3月)

2002年4月 日本化学会コロイド界面化学部会業務企画委員(~2004年3月)

2007年4月 電気化学会東北支部副支部長 (~2010年3月)

2013年5月 日本技術士会化学部会幹事

2017年7月 日本技術士会化学部会副部会長

2019年7月 日本技術士会化学部会部会長 (~2023年6月)

Comments are closed.